11月 稽古
2011.11
26
土
11月もあと少し。稽古がんばってます。
捻挫もだいぶよくなって、ささやかにジャンプもできるようになってきた。
あやちゃん、おおし。 笑いながら、、、大技を要求する主宰。
3月まであっという間です、きっと。
そろそろ終盤11月
2011.11
21
月
時の流れがはやいな〜てきな発言を今月何回しただろう・・・・
ともかく本当に地球は昔より速く自転しているのだと思っている。
芸術の秋と言われる9、10、11月はいろいろなパフォーマンス、演劇等みてきました。
なんだか見たことによって自分が変わるきもするし、物事の見方が変わる気もするし、全く何も変わらない気もするし、、
もちろんモノによるのですが、、、
世の中で排除されやすい表現の世界がとてもとても必要であることは確信できます。
ちょっと違うけど、”無駄ものほどおもしろい” は私の中でいつもおもっていること。
最近は映画「素敵な金縛り」
ジェローム・ベル 『ザ・ショー・マスト・ゴー・オン』(The Show Must Go On)
世界装置
りぶさんライブ
今週は友達の振付の作品を見に行く。ARCHITANZ2011
バレエの方々が見られるので久しぶりでたのしみだなー。
来週は前回出演させてもらった、大人ディスコあけみもある!
残りの11月寒いけど満喫したい。
小さなこと
2011.11
11
金
7歳から踊りを始めたけれど、一応ピアノもちょこっと習っていた。
姉がやっていたピアノ教室にどうしても通いたくて、自分もいかせてくれとせがんだ。
親はしぶしぶ習わせてくれたが、そこに行き着くまでには何度も母に、向いていないからやらなくていい、といわれていた。
今考えると全く正しい。。
結局ピアノがうまかった姉のようにはいかず、すぐに辞めることになった。
今でも忘れないのが、練習していかない私のピアノをみてくれた先生は、まりちゃんはバレエをがんばっているものねぇ、、と
決して嫌みではない本心でよく言われた。花丸をつけてもらった記憶があまり、ない。
その頃バイオリンもやりたい!とせがんでいたがそれも結局かなうこともなかったな。
そんな訳で楽器に触れることがほとんどなく身体を使うことに夢中になっていた子供の頃だけれど、
今はとにかく楽器が、弾けるようになりたい!!
歌でもいいけれど、やっぱり楽器。
で、成し遂げたい野望。
ギター。アコースティックギター。
本屋に行っては初めてでも弾けるギター入門を立ち読み。知り合いの音楽家の方にいらないギターがあったら譲ってくださいなどと密かに頼んだりしている。
元来飽きっぽい性格なので続くかどうかはわからないが熱が熱いうちに進めたい野望である。
いいな〜アコギで弾き語りしたいな〜 弾きながら踊りたいな〜