白黒
2013.1
27
日
なんだか部屋にいたくない!と、もうどうしようもなくなって外に出ることがある。
そんなときは万歩計をつけて、ひたすら歩く。目指すは1万歩。
昨日はいつもの衝動がおきて、阿佐ヶ谷・高円寺周辺をスタスタとせわしなくwalking。せわしなく歩くかないと1万歩は達成できないので。walkingは近所の発見があって面白いし、噂の店にもであったりする。今回はうわさのスープカレー屋を発見。
なかをじろじろみるが、定休日。かなりロックな感じで来てみたい!とおもった。
そんな小さな感動も一人でかみしめられずまきちゃんにメール。「スープカレー屋発見」
その後もほしかった枕を探しながら再びせわしなくあるく。
スープカレー屋発見のメール(誘うわけでも、食べた訳でもないただの報告メール)のおかげで、
まきちゃんが近くにいることが分かり合流。
ほんといいね〜メールってご近所って〜。。
そんなわけでバー白黒へ。やっぱり部屋にいなくてよかった〜
白黒のマスター達は翌日からヘルシンキに行ってしまうのでたくさんのお客様がきていた。
始めは玄関近くに座っていたが、だんだんと奥へ移動。オープンからいたという奥でオーラを放ちながら鎮座する、
うらべさんと出会う。初対面のうらべさん。その後勝手にLilicoうらべさんと命名してしまうのだが、(お顔の華やかさと、姉さん!オーラ、手相ができること!からでしょうか)
このうらべさんに手相をみてもらう。Lilicoうらべ、の時間。
しつこく質問しつつたくさんお話を聞いたわけだが、手相上だと近く結婚できるらしい。なんと!
あと、まだいろいろ定まっていないね〜というコメントには納得。ふらふらです。
やりたいこと、興味があることが多いらしい。うん、ふらふらの理由です。
手相は変わっていくので書いたりしていってもいいそう。となりを見るとまきちゃんはひたすらしわを作るべく
手のひらをこすっていました。ますかけ線つくるみたい。まきちゃん、、血が出るよ・・・
ともかくしわがこくなりますように・・・
出会いありの楽しい時間となり、家路へ。おしい!万歩計は9256歩だった!寄り道したからねぇ。。
今週はずっといきたかった現代美術館にあんなといってきた。
見たかったのは
セレストブルシエ=ムジュノ 「バリエーション」
この空間に入った瞬間、!!! 空間、色、音、神聖は空気、、吸い込まれました。
見に行ってよかった。
1月も半ば
2013.1
20
日
平成25年となってもう半月がたった。あけましておめでとう!と口にしていたと思ったのにもう2月の準備。
1日が早いよぉぉ。
この半月で何をしてきただろう・・と考えてみた。考える時間だけは山ほどある。
「インプット」
黙々と受け入れ態勢だった。見たり、聞いたり、感じたり、味わったり、泣いたり、一人笑いしたり、怒ったり、ただひたすら一人で周りのことを受け入れて自分の中に収めていく。でもあまり消化しきれていない。
千と千尋の神隠しの顔なしが人や青蛙やものを食べまくって身体が肥大していくような感じ。入れたものが身体の中に増え続けていき消化も発散もできないで自分でもどうして良いかわからずただ飲み込み続けているような、そんな感じ。
あんなに苦しい訳ではないけれども。
こんなに受け入れているのは実は熱心か!?、が、そうではない、今「アウトプット」するのが恐怖なんだとおもう。
自分の今の状態を表に出すことに抵抗を感じる。恥じてしまう。踊るのも話すのも上手くできない。こんなんでよく踊ってきましたよ、ほんと。。
とはいえ、今こうしてブログと向き合っていたり、Facebookに投稿したりと徐々に復旧しております。顔なしもずっとは肥え続けないからね。
Facebook、Twitter(こっちはそんなにやっていないが)それは人とのつながりを感じたり、周りの情報を自由に観覧できたりして便利だけれど時にむやみに他人の情報が入りすぎるところ、自分の情報が知らぬ間に広がることなど不安要素もあり、急に息苦しくなって見ないで放置していることもある。1月初めころはまさにそんなかんじだったなー。
でも時期がくると人つながりたくなってPCを眺め続けたりする。この波が自分でも不思議だ。
この今月のこもり期間にはまったこと。
ラジオ。今までもわりと聞いていた方だけれど、今は笑福亭鶴瓶のラジオが好き。あの人は話のリズムと人に対する愛情が伝わってくる。それが気持ちがいい。いつか笑福亭鶴瓶の声で動きたい。(踊りたい)
家の近くにある善福寺川の散歩が好き。今は冬でぴりっとした寒さの中走ったり歩いたりするのが最高。
それとマイブーム人は錦織圭。なんかね、ぽーっとしてそうでソフトででも強い。スポーツ選手が決めたときによっしゃ!みたいな無意識にでるポーズとか身体の動きがたまらない。
1月もすでにたくさん公演みさせていただきました。それぞれに考えるところあり、いつも観劇はわたしを太らせます。
今週も公演、ライブ、美術館等、行きたいものが目白押し。
2013年 幕開け
2013.1
4
金
あけましておめでとうございます!厄年終わり!後厄だ!
今年も実家でゆるりと新しい年を迎えた。
え〜緑のは私です。ミドリムシとも妖精とも、、、みてとれます。自然の中にいるとほっとします。田舎はいい。
これは母が作ったハム。今年のおせちのNo.1はこれ。あ、でもローストビーフもうまかった。とにかく正月の料理はいつも手作り一杯で、年末の疲れた胃にも優しい。
久々に会うと、また大きくなってる!姪!甥!、、、、小さい甥と大きい姪の図。
年初めに挑戦したこと!
滅多に作らないお菓子を作ってみた。
左はスコーン。どこぞのオシャレカフェにに当たり前のようにあるスコーン。私のほうが美味しいと思います。
右はマフィン。手作りだとおいしんだね。お菓子作りの楽しいところは要領よく材料を混ぜ合わせていくところ。
東京に戻る前におばあちゃんのお墓参りをした。そのちかくにいたおじそうさんたち。
ガードレールの隙間に、門。 おじぞうさん達の向かいにありました。
2013年の門出!て感じです。この先に何があるのですかね。。いろんな意味で考える。
良い感じの年明けです。今年も良き年になりますように!
後厄ですからね。気を抜かず!