水口らぶ
2013.8
30
金
あまちゃんに、どはまりしている。
最近のドラマでは一番を争うとおもう。いい言葉言うんだよね。
涙腺が最近は壊れているので朝の8時から泣いたりしています。
顔は腫れるけど心はすっきり。
みんなの心に届くように!とか、
私が頑張ることで、みんなを勇気づけたい!
とか…
苦手です。
えてしてだいたい心に響きません。
24時間テレビとかね。
受けとる側の気持ちを左右することなんてできないよ。私は狙っていないなんだか分からないけどその微妙な面白さや優しさに心をわしづかみにされる。
そういうものに触れて生きていきたい。
ちなみにあまちゃんに出てくるマネージャーの水口好きすぎる。
小田原で踊る10月6日
2013.8
30
金
稽古つづいています。
今回はタバマ企画、小田原に進出。
チラシができました。
いい写真だ!
壁の色も、おおしの白い顔も、チラシの濃い色も、、全体的にいい写真です。
本番は10月6日 14時開演 小田原市民会館小ホール
一般¥1500
10月1日〜4日までは真希ちゃんの「秋の本気ワークショップ」がある。名前がいい。本気だって!!
で、このワークショップに参加の方は6日に発表もする!しかも4回WSと公演チケット1枚ついている!!
小田原って小学校の修学旅行以来だわ〜
インプットのみ
2013.8
19
月
はまっています、「あまちゃん」ご多分にもれず・・
宮藤官九郎という人はすごいな。
あういう温かい人々を描けるのは自分がそういう環境がちかくにあったからなのかな、それとも
憧れからあの人々が生まれたのかな。。
もう一つ好きなのがあって 小林聡美主演だったドラマ「パンとスープとネコ日和」もよかった。
出てくるサンドイッチが美味しそうだった。。。というのもだけど、
最後に書籍出版の会社を辞めてサンドイッチを食べれる食堂をつくることになっていく主人公が
「今までの自分は自分自身が不自由にしていた。真面目すぎました。これからは不良になります!
自分が自由になれて人との時間がはじめて始まるのだ。やりたいように、、好きなようにこの食堂をやっていく」
みたいなことを言うのだけど、なんでだろ、すごくうなずけた。
先日、BOOKSTAND映画部!presents一緒に見送ろう。“あの人”の黒歴史映画鎮魂祭
というイベントにいった。映画監督や俳優の黒歴史を墓堀人のごとく掘り起こし、下北沢の片隅で勝手に成仏を願うという上から目線のイベント、とのことで興味津々下北沢に思わすいってしまった。
ものすごくマニアックイベントだったけれど、ぷぷぷ〜と笑える映画や過去の姿を見せたくないであろう今現在は活躍の俳優さんの写真など、おもしろかった。
そうだ、国立新美術館のAndreas Gursky(アンドレアス・グルスキー)展もよかった。でもあれは、イヤホンで石丸幹二の解説付きで鑑賞した方がいい!
私は今吸いまくっている!素敵面白い美しものみたい!
バレエ団
2013.8
14
水
まだ秘密の話ですが、、、バレエ団設立いたしました。
団員名:大江麻美子 カスヤマリコ 白神ももこ 田畑真希(五十音順)
世間を騒がす秋元康の申し子達AKB48、あまちゃんでは太巻プロデューサー率いるGMT47,ご活躍ですが、、、
負けず劣らず我らUOB4始動です。(UOBは略称、借りのカンパニー名の為非公開)
今年中ににわかに活動を始めます。
おまけショット。これ何を隠そう夜のJR駅前。酔っぱらいではない。