歯みがきから
2013.9
29
日
物事を時に客観的に見られなければ、面白いことも、発見もできないかぁ、と思い、
今日から歯みがきは左手ですることにした。
新しい作業をしているようで動かしにくく動きがもどかしい。左下奥歯が磨きにくい。
その夜みた夢は、長かった。
とても鮮明に覚えているのは、何日も放置していた卵を回収しなければならなくて、ドキドキしながら穴の奥に置いてある古い卵を手にしようしたら、卵は肥大しその中に生物が誕生していた。明らかにひよこではなく、何かでかい○○ザウルスみたいな影をみた。オレンジ色に透けていて想像よりはるかに美しい。
でも夢の全貌はだいたい気持ち悪い。
昨日左手歯磨きを決めたのだが
今朝はすっかりうっかり忘れてしまった。
習慣化されたものを変えるのってとても大変なのだ。ダメだぁ~これでは習慣化の渦に飲み込まれて、生きていくことになってしまう。
今日の夜は忘れぬよう…
身体と頭が結びつく時
2013.9
27
金
自分の動きをみるとがっかりするときが多い。あーもう辞めようととすら思う。
今は稽古真っ最中なわけだけど、①振付があってそれを覚える、で②身体におこす、③周りと合わせつつさらに磨く。
でもどうやら私はこの②身体に起こすというと作業がいやに遅い。
どうしてかな、と考えると、、、
周りからの情報を時々ややこしく受け取っていたり、遅かったり、
意図とは違うポイントを考えていたり、することがあるからかもしれない。
無意識に。
その間は不安だし自分のダンスが嫌になるけれど
ある時ものすごく楽しくなる瞬間が生まれる。
頭と身体が結びついたような感覚のとき。
その瞬間があるからまだやってるのかもね。
本番まであと9日後。
何かぽんっと生まれますように。
ダンスws
2013.9
15
日
始めてアーキタンツに行ってダンスクラス(ワークショップ)を受けてきた。
アーキタンツは本当に素晴らしいスタジオです。大きくて綺麗で開放的な感じ。
ただ、、、遠い・・・
遠いという理由であまり足を踏み入れてなかったのだけれど
今回は私が好きなダンサーの森川さんのWSがあったため、遥か遠くのアーキタンツのある田町へ行った。
森川さんの身体はどうなってるのか、どんなトレーニングであんなことになってるのか。どんなこと考えて指導するのか
とても興味津々。
私は1日しか受けられなかったからまだまだやってみたかったけど、それでも充実したクラスだった。
何よりあの動きを見られる!
そしてやってみるとフロアワークは身体が床に抵抗したり力が入ったりしてしまう、、けれども苦手だなあ、、できないな、と
悲観的に思うことなくただひたすら身体に向かい合える集中した時間となった。
これは森川さんのつくるクラスの雰囲気も多いに関係しているように思った。
あの関西弁の柔らかな口調とそれと同じくらいの柔らかいからだ、淡々とテクニックポイントを的確に少ない言葉で伝えてくれる。
ダンスクラスを受けるのって楽しいなー。久々だったのでとてもすっきり〜。
まちこさんやかっちゃんはクラスの常連で二人に会えたことも緊張しないでできたのかも。
あの身体の感覚を忘れないでいたい。
あんな
2013.9
9
月
久々に下北沢で会合。
ご飯のあと薄暗い美味しい珈琲を出しそうな珈琲屋に入店。
さすがに珈琲専門店。決して安くはないがさまざまな珈琲がある。
あんなが頼んだ珈琲の注文をうけた店員は、
うちのは普通の珈琲屋よりも苦い、
本当に苦い、ほんとにそれでいいのか、とにかく苦いという忠告をこちらがポカーンとするくらいしてきた。
苦い珈琲が好きであったからそれを頼んだあんなだったが、
なぜかその説得に折れて別な珈琲に変えていた。負けちゃった、て感じが面白かった。
なんだろ、美味しいのにおしい珈琲屋だったな。
見てるのは面白かったけど。
それでも満足げに珈琲をいただくあんなちゃんでした。
全て揃った
2013.9
1
日
先日Amazonで、ポチポチポチっと押して大人買いした本たちが数日に渡り届き、本日全部揃った。
もう二冊目を読み終えようとしているがどちらも面白い。細かい描写がリアルすぎて自分のことのように思えたりしてじーんときたり、どきっとしたりする。毎日は感情が少なからず揺れ動いているけれど、本を読む時間が多ければその起伏を感じる。