スタート前の助走
2015.2
15
日
ほぼ日刊イトイ新聞にて以下のようなことが書かれていて、、
(一部抜粋させてもらってー)
できることと、できないこと。
ほんとうは、まずは、
それを見分けることから始めなくてはならない。
決意を語ることは、その後にやることなのだ。
「できるのだろうけれど、きわめて困難だ」という場合、
それを「できること」のほうに分けるのか、
事実上の「できないこと」のほうに分けるのか。
そういうことを、必死で考えることが、
ほんとうに大事な助走になる。
この助走をまちがってしまうと、スタートで事故る。
すぐできないー!と思い込みがちな自分のその見極めをもう一度考えさせられるなーとおもった。
本当にできないかもしれないのか。。。実は頑張ればできるのかもしれないのか。。。。
そして、
まずは、こういう分類をしっかり確かめるべきだろう。
とにかく、なにかやるなら「できること」に小分けして、
それを本気で、行きつ戻りつでいいから、やることだ。
といわれるとやると思ったことを自分なりの範囲で頑張っていけるような気になってくる。
小分けに、、行きつ戻りつつ、、というのが良いねー。
“スタート前の助走” への2件のフィードバック
コメントを残す
トラックバックURL:
http://marikori.com/diary/2034/trackback/
興味深いー!!無意識に頭の中でやってることをこう文章にされると、、ハッとさせられる!
ね〜
やると決めたら行きつ戻りつつじっくりいきたいわ〜